今日は「副業としてブログを頑張ってるけどなかなか記事が書けない」という初心者の方に向けて書きました。
ブログを毎日書くためのコツのようなものについて記事にしています。
あなたはブログを頑張っていて、下記に書いたような経験はないでしょうか?
- ブログを毎日更新できない
- ネタ探しでネット見てると時間が経ってる
- SNSで時間を消耗している
私も数カ月前に同じ境遇にいましたので、今回少しまとめたいと思います。
ブログを毎日書くことが出来ない理由
そもそも毎日ブログを書くことの定義とはなにか?
という事もありますが、個人的には1日1記事、毎日更新という事を考えています。
区切りもいいですし、1日の作業量としてもその位が妥当ではないかと思います。
でも、ブログ初心者にとっては結構辛いはずです。
これまで4カ月ほど早朝ブログ活動を毎日欠かさず継続してきました。
毎日更新はまだ8日程しか達成できていません。
※その後2019年12月に毎日更新26日までは達成しました 😳
#今日の積み上げ 報告#ブログ更新しました
— カワシダ|印鑑屋ブロガー (@anesstw) December 1, 2019
毎日更新2️⃣6️⃣日目です
迷いもは今もありますが
半年前よりも最近だと
色々見えるようになった
気がするのも事実です
少しづ方向修正しながら
収益化目指します😇
今は淡々と作業作業#会社設立印鑑#法人印#ブログ初心者https://t.co/wMiuZcaAaq
ですが、ここまでの経験でわかったことがひとつあります。
「毎日更新をするコツは、毎日やる事につきると思います。」
出来れば1記事書けると良いと思いますが、出来なければ数日で1記事を書きあげましょう。
ひとまずブログ初心者が目指す目標としては、毎日作業する事です。
結局のところ、ブログを毎日書く為のコツは毎日ブログを書くことだと思います。
-
ブログの毎日更新は必要か?【初心者なら必要】と思う理由を解説します
今回はブログを始めたばかりの初心者が悩む 『ブログの毎日更新は必要か』について記事にしています。 &nbs ...
続きを見る
その為の方法を知りたいって思うかもしれませんが、意外と真実なんです。
これが1日、2日とか空いてしまうと、途端にペースが落ちると思います。
控えめに言って、それまでには結構苦労もします。
でもそこで諦めてしまうと、「ブログを継続できず諦める99%」に入ってしまいます。
個人的には既に朝活が習慣化されてきているので、「頑張っている」という感覚はありません。
朝5時のタイマーを止めて、トイレに行き、パソコンの電源を入れて、コーヒーを入れます。
まずはgoogleのアナリティクスやサーチコンソールを見て一喜一憂し、すぐに「記事を書く」という流れです。
以前はここからネタ探しをしたり、サイトの構成を変えたり、新しいサイトを立ち上げたりしていました。
なので、全然毎日更新とは程遠いのですが、勝負はここからだと思っています。
ネタ探しでネットサーフィンしてると時間が経っている
これはすごくよくありますよね。
その日や前日に起きたこと、キーワードに近いブログを読んでいたり、他のニュース等を見ていると、そこから興味が他に移っていきます。
気が付いたら1時間~2時間過ぎていたということも珍しくありません。
確かに、日々ブログを更新するということは少々ハードルが高いのでネタ探しには苦労します。
出来ればネタ探しは別の時間になるべく行い、ブログを書く時間にはブログを書く為の時間や記事構成に充てたいものです。
-
毎日ブログを更新する方法【パソコンに向う前に勝負が決まる】
こんにちは。 先日このような記事を書きました。 全力で頑張るなら毎日ブログの更新をした方が良いとお伝えしま ...
続きを見る
とは言っても、なかなかサイトの方針が定まっていなかったりするとそう出来ないのも事実です。
そんな時には2つのポイントがあります。
ネタ探しは時間厳守
1つは、ネタ探しの時間を決める事です。
やみくもに、いいネタがないかな~と探してしまうと、結局ネットサーフィンだけでその日が終わってしまうこともあります。
ですから、「1時間」とか「30分」(出来るだけ短く)時間を決めてその間に見つけたことをネタに書きましょう。
時間を意識することで、本来見るつもりがなかった記事などは見ないようになります。
終わりを意識する事はとても重要で、自然を区切りをつける意識が働きます。
これを考えずに行うと、ダラダラと作業することになりかねません。
ブログを毎日書くコツは50%の自己満足
もう1つは、完璧じゃなくてもいいんです。
こんな「ダメ記事を書いても無駄だよね・・・」と思って次々と書くことを考えていても、記事は仕上がりません。
わかりやすく言えば、自分が思っているレベルの半分くらいの質でもいいはずです。
確かに良い記事を世に出していくことが最良ではありますし、そうしていかなければいけません。
ここで言いたいのはゴミ記事を今後も量産しましょうという話ではありません。
ブログ初心者が陥りやすい「書けなくなる=やめてしまう」を脱出しましょうという事です。
月に数本でもフラットな気持ちでコンスタントに書いていける人なら否定はしません。
でもそうでないなら、50%程度の満足度でも世に発信しても良いと思うんです。
イメージ的な話をすると
質の良い90%の記事を3日に1記事出す=1日30%
質の低い50%の記事を毎日1記事出す =1日50%
こんな感じです。
ブログ初心者のうちは50%の満足度でもいいので、どんどん記事を書いていきましょう。
そのうちスキルを伸ばして同じ作業量で50%が60%になります。
そして60%が70%になっていけば毎日70%の記事が書けることになっていきます。
これは真剣に毎日作業していれば、質も必ず上がっていきます。
初心者ならば尚更です。自分で実感しているので間違いありません。
ついでに言うと、90%~100%くらいの記事を書こうとすると実際は3日よりもっと時間がかかったりしてしまいます。
単純に作業量とかの問題ではなく、だんだん億劫になってくるんです。
一方で50%の記事を世に晒すのが恥ずかしいと思う事も多々ありました。
でも、そんな初心者のブログ「誰が見ています?」
そう思うと、なんだか逆に恥ずかしくなりました。
もちろん、人から学び取る事、時代にニーズを探る事、ツールを活用する事、色々やる事はありますが、ブログは書かない事には何も始まりません。
趣味のブログなら何一つ気にする必要はありません。
でも「副業としてブログを頑張る」のであれば努力と作業は絶対的に必要です。
まずは「書いたうえで」そこから更に上を目指していきましょう。
初心者のうちは迷っていても無駄なので、とにかく書いてみる事が毎日ブログを書くことのコツです。
-
ブログ記事を毎日書き続ける為の方法【迷っても無駄なので書くこと】
こんにちは。カワシダです。 先日ブログ記事の毎日更新20日を達成しました。 今回の経験を元に、初心者の方へ ...
続きを見る
昔の記事が恥ずかしくなったら後から消せますしね。
気にすることなく発信していきましょう。
好きなことを発信しよう
ブログの初心者がサイトを作り始めの頃は、何を書いてよいのかわからず困ってしまいます。
なので、スキルも何もない最初のうちは自分が好きな、自然と書けるものをまずは選びましょう。
特化サイトで良い記事を増やしていった方が良い面も多いのですが、そうするとネタが尽きて書くのが難しくなります。
かといってやたらめったら色んなことを書いてもしょうがありません。
自分の好きなことも記事につつ、キーワードで狙うテーマも抑えていきましょう。
これはブログをやる目的はなんなのか?という事にもつながります。
そもそも、ただ単純にお金を欲しいだけであれば「仕事」を頑張ればいいはずです。
仕事がブラック会社で抜け出したいからブログを頑張る!って思ったとします。
でも「苦痛だけど抜け出すためにブログを頑張る」では、「仕事もブログもブラック」ですよ。
救いようがないじゃないですか。
「ラクをしよう」というのではなく、人は「好きなこと」は自然に続けられるものです。
「収益」だけに囚われすぎると悩みも増えます。
でも「楽しい事」としてブログと向き合うことで救われる部分も沢山でてきます。
ここまで書いておいてなんですが
下記のRyotaさんの記事ではほぼ反対の事が書いてあります。
というかほぼ99%稼いでいる人たちは同じ意見です。
でも私が言っているのは精神論とか続けられない為とか、そもそも習慣の無い人に向けたものです。
ブログ運営1年後の収益・PVについて。初心者が目標にすべき数字がこれだ! https://t.co/Z5cFcBb7YQ
— Ryota@パラレルワーカー(パラレルロード) (@Blue_Rat_Web) June 26, 2019
最近はブログ伸びにくくなってますけど、1年で月5,000円稼げるようになれば大成功ですからね。自分で5,000円昇給って凄いです。自分を褒めてゆっくり続けましょうね。
まずは楽しく自分のブログと向き合ってはどうでしょうか?
ブログを毎日書くコツのまとめ
今回のブログで伝えたい事は、副業としてブログを毎日書くコツです。
ただ、ここから収益を目指すなら内容が違ってくると思います。
とは言えブログ初心者が最初から収益を目指すのは無謀な気がします。
まずはフラットな気持ちでブログを毎日更新できる環境作りを目指しましょう。
ポイント
- まずは力をつける為に毎日作業しよう
- 「笑われたっていいじゃない」精神で記事をアップしよう
- 好きなことを発信してもいいんです
以上です。今日も頑張りましょう。